あっさりとした和三盆糖の甘みと、れんこんのもちもちとした口あたり。つるりとした喉ごしを、二枚の笹の葉で包みこみました。かすかな笹の香りとともにお召し上がりください。れんこん菓子 西湖は、蓮の花が浄土のごとく咲き誇る美しい湖の名より名付けられました。
夏の朝、水面より清廉に咲く蓮の花に連なる蓮の根。その蓮の根からとれる蓮粉と、和三盆糖蜜を丁寧に練り上げました。とろりとした口あたりと、和三盆のやわらかな甘みをお楽しみください。暑い時期にはつめたく冷やして、ひんやりと涼やかな喉ごしを。
ふわりと光るほたるの明かり。夏の夕べの笹に集う野辺のほたる狩りに見立てた羊羹。白小豆の抹茶餡の深い味わいと、香り高いほうじ茶の琥珀羹との取り合わせをお楽しみください。
日本の山奥に自生する笹を、林檎とともに圧搾し取り出した貴重な水とオオバコからつくりました。林檎香る恵みの水とオオバコの独特な食感、あっさりした味わいが涼やかな夏の生菓子です。
古来漢方では滋養強壮の妙薬として用いられていたすっぽん。厳選したすっぽんを、長時間じっくりと煮て純粋な旨みを引き出し、醤油と生姜で風味をつけました。この季節には暑気払い、残暑御見舞の贈りものとしてもおすすめです。
白焼きで仕立てた国産の鰻を主役に、炊き立てあつあつをお楽しみいただく季節の炊き込みご飯。とうもろこしの甘みと、刻んだ唐納豆のほどよい塩気が、脂のりの良い鰻の旨みをさらに引き立てます。
※北海道、沖縄、東北、九州の一部、離島への場合はお届け日当日
※一部お届けできない日時がございます。
ふっくらと肉厚でほどよく脂ののった鰻をじっくりと白焼きにして、実山椒とともに合わせ醤油でやわらかく旨みのある味わいに仕上げた一品です。食感のよい細切りのきくらげと、梅干しのさわやかな酸味とともにお楽しみください。
熱の入り加減にこだわりながら蒸し煮込みにした上質の合鴨ロースを風味豊かな特製の「実山椒醤」でお召し上がりください。
京の夏の味「鱧」を、風味を生かした色とりどりの夏野菜と取り合わせました。琥珀色のジュレを絡めた夏らしく涼やかな一皿は、おもてなしにもおすすめです。
夏の盛りにあえて熱いものを食し、体に溜まった熱を払う暑気払い。香ばしく焼き目をつけた鱧と旬の夏野菜をあわせ、爽やかな梅の香りが食欲を誘う盛夏の鍋をご用意しました。〆は大根卸しをたっぷり絡めた蓮根麺を、熱々のおだしの旨みとともにお楽しみください。
ほろほろとするほどにやわらかく炊いた牛肉と、こりこりとした食感を楽しめる黒あわび茸を特製だしでじっくりと蒸し煮に仕上げました。お好みで、ぴりりとした爽やかな香り広がる「山椒香油」をかけてお召し上がりください。
旬を生かした山海の幸を取り合わせ、料亭ならではの飯蒸しに仕立てて、香り高い朴の葉で姿よく包みました。レンジで温めるだけの簡単なひと手間で、お好きなときに熱々をお召し上がりいただけます。
季節ならではの食材を取り合わせ、一品一品彩りよく仕立てました。小分けしてあり、冷凍で日持ちしますのでお好みやご都合に合わせてお楽しみいただけます。ほどよい酸味や辛みがさらに風味を引き立て、食欲をそそる味わいは酒肴にもおすすめです。
祇園祭が近づくと、鱧の出番。手際よく骨切りした身を、 鱧のだしにすっと通して味わう鍋は、山葵、梅の香を添え、 夏のおもてなしに。
上質の国産水稲米と京の夏の味覚<鱧>を贅沢に使用し、ひとつひとつ心を込めて丹念に焼き上げました。鱧の身に細かく包丁を入れ、湯引きして花を咲かせた「鱧落とし」に見立て、素材の旨みと風味を大切にしながら梅肉と山椒それぞれに味付けしました。
※すべて個包装
数種の木の実や、自然の甘みが優しいドライフルーツに、山椒をしのばせ、歯ざわりよく寄せ固めました。ぴりりとした爽やかな実山椒の風味とともに、大地から生まれる多彩な味わいや香りが広がります。
京丹後産の上質な桑の葉で、どんなお食事にも合う桑茶を作りました。くせの少ないすっきりとした飲みごこち、からだに優しいノンカフェインで、どなたにも安 心してお楽しみいただけます。