牡丹は花の富貴なり。
蓮は花の君子なり。
「西湖」は蓮の花が浄土のごとく咲き誇る美しい湖です。
蓮は泥にまみれず清らかに咲くことから、花の君子として尊ばれ、愛されて来ました。
今もずっと手づくりです
和久傳を代表する商品<れんこん菓子西湖>。
蓮根のでんぷん質である蓮粉を使い、和三盆糖と和三盆糖蜜で練り上げ、
二枚の生笹で包んだ生菓子ですが、当初蓮粉は、「椀だね 」として和久傳の料亭で使われていました。
蒸し器で温め、塩と醤油で少し味付けしたものを土台に、
海老や椎茸、柚子を置き、 餡をかけたり、お出汁をはった椀物としてお出ししていました。
食感は少し違いますが蕨餅に似ていたことから、夏場のお菓子として使えるのではないかと、
和三盆を入れて練り上げ、お料理の最後のお菓子としてお出ししたものが、今日の<西湖>の始まりです。
笹で巻くかたちもこの頃に考えられ、最初は粽のように笹紐を結んでみたのですが中身が強ばってしまいます。
独特の食感を活かすために、若水菜など野菜を束ねる今の結び方になりました。
れんこん菓子 西湖 <価格改定のお知らせ>
昨今続きます原材料・資材高騰に伴い、以下商品の価格改定を行い新価格となりますことをお知らせ申し上げます。
今後とも、変わらぬご愛願賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
商品名 | 新価格(税込) |
---|---|
西湖 1本 | 324円 |
西湖等詰め合わせ紙箱・小 | 216円 |
西湖等詰め合わせ紙箱・大 | 324円 |